Loading

現職教員のための公開講座 令和4年度

たのしむココロに 学びの本質は宿る

奈良教育大学地域・教育連携室では、大学教員との距離を縮め、学校や授業で困ったときに気軽に相談できる関係づくりや、授業に役立つ情報を提供することを目的に、現職教員のための公開講座を実施してきました。今年度は、「たのしむココロに学びの本質は宿る」というテーマのもと、家族や友人、同僚と一緒に楽しみながら、こどもの視点、親の視点、教師の視点など多様な視点で学びを深める講座を実施します。『遊びながら学ぶ』という学びの原点にもどってみませんか?

新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、受付済・未受付にかかわらず、講座を中止する可能性があります。

(後援)奈良県教育委員会、奈良県へき地教育振興協議会、奈良市教育委員会、大和郡山市教育委員会、橿原市教育委員会、五條市教育委員会、平群町教育委員会、山添村教育委員会、曽爾村教育委員会

講座1

超簡単プログラミングでアプリを制作してみよう!

内容

小学校の授業で扱うことが多いScratchをベースにしたプログラミング体験の機会です。大学生がやさしく支援してくれます。プログラミングを全く経験のない初心者から、ちょっと触れたことのあるレベルまでの方がメインの対象です。小・中・高で必修化されたプログラミング教育を楽しんで体験し、超簡単なアプリを自作して、人型ロボットPepperを自分の手で動かしてみましょう!!

担当講師

教職開発講座准教授 小﨑誠二

実施日

10月15日(土)9時~12時(8時30分受付開始)

受講対象者
  • 現職教員(おひとりでも、お子さま連れでも構いません)
  • キーボードでローマ字入力ができる小学生(親子で参加される場合、お子さまはローマ字入力ができなくてもかまいません)
  • プログラミングに関心のある教育関係者
実施場所
  • 奈良教育大学 図書館ラーニングコモンズ
定員
  • 先着順。1組あたり1~4名まで参加可能ですが、1組ごとに同じパソコンで作業していただきます。複数のパソコンで作業したい場合には、それぞれの組ごとに申込をしてください。
参加費
  • 1組 1500円(参加費は当日お支払いいただきます)
持ち物
  • インターネットに接続できるパソコンを持参してください。貸し出しも可能です。事前にお申し出ください。
  • 先着順です。定員になり次第締め切ります。
問い合わせ先

奈良教育大学教育研究支援課地域連携係 chiiki@nara-edu.ac.jp

講座3

立体でつながる数学×技術×陶芸

申込

申込期間 11月1日(火)~11月22日(火)

内容

「立体」の切断や合成をキーワードに3教科がコラボレーション!日常に潜む数理の美しさに触れ、3Dプリンターやレーザーカッターで想像を形に。最後は粘土を切ったりくっつけたりして、陶芸体験を楽しみましょう。

会場

奈良教育大学構内

担当講師

数学教育講座准教授 舟橋友香

美術教育講座教授 原山健一

技術教育講座准教授 世良啓太

実施日

12月3日(土) 10時〜16時30分(9時30分受付開始)

受講対象者

現職教員(ご家族(未就学児から参加可)やご友人と一緒の参加も可)

定員
  • 8組(20名)程度。
  • 陶芸の際に、1テーブルあたり4名程度作業いただくことが可能です。人数が多い場合は、組(テーブル)を分けてお申込みください。
参加費
  • 5,000円(1テーブルあたりの受講料です)。当日徴収します。
  • 希望者には、後日、陶芸作品を焼いてお渡しします(個数制限あり)。講座当日に、本学での受け取りか、郵送での受け取り(別途梱包代300円+送料(着払い)かをお選びいただきます。
持ち物
  • 汚れても良い服装。
  • インターネットに接続できるノートパソコン。台数に限りがありますが貸出機もあります。
  • 傷害保険は受講者の方が任意で加入してください。
日程

10:00〜11:00 立体×数学

野菜を切ったときに現れる曲線はどんな線?鉛筆を削るとなぜ波々の線になる?三角形の内角の和は180°でないときもある?立体の合成・切断をキーワードに、日常の世界を数理の眼で紐解いていきます。

11:15〜12:30 立体×技術

3D-CADソフトを使えば、立体の合成・切断も簡単にシミュレーションすることができます。さらに、作ったイメージをデジタルファブリケーション機器で出力することも可能に。PCの中で立体の切断・合成を行い、制作したデータを3Dプリンタやレーザー加工機で出力しましょう。

12:30〜13:30 昼食

※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、講習会場での飲食はできません(水分補給を除く)。昼食を持参される場合、講義棟内の指定した場所や大学構内の屋外ベンチ・テラス等をご使用いただけますが、常時換気および間隔を空けての飲食、黙食にご協力ください。ゴミは各自でお持ち帰りください。

13:30〜16:30 立体×陶芸

数学で想像したこと、技術でシミュレーションしたことを、粘土で試してみましょう。ロクロで回転体、粘土を押し出して柱体など、色々な立体をつくって、つなげて、穴をあけて。想定通りではない偶発的な美しさもまた素敵な陶芸作品の要素となります。焼き上がって手元に届く日を、お楽しみに。(焼き上げは当日ご希望の方のみ)

問い合わせ先

奈良教育大学教育研究支援課地域連携係chiiki@nara-edu.ac.jp

講座4

オーセンティックな英語発音をマスターするぞ!

明日から使える5つのポイントで「冬のあの定番曲」をLet’s Sing!!

申込

申込期間 11月1日(火)~12月5日(月)

内容

英語の発音ブラッシュアップのポイントと練習方法を紹介します。小学生も現職の先生も一緒に練習しながら、季節感あふれる英語の曲をナチュラルに歌えるようになりましょう。明日からクラスの人気者!現職教員の方々には、小学校での英語の音声指導用の資料をお持ち帰りいただきます。

担当講師

教職開発講座教授 前田康二

実施日

12月17日(土) 13:00〜16:00

会場

奈良教育大学構内

受講対象者
  • 現職教員
  • 小学生(保護者参観可)
定員数(組)

40名程度

受講料
  • 教員 1,500円(指導用資料を含む)
  • 小学生 1,000円(参観される保護者の方は無料)
  • 当日徴収します。
問い合わせ先

奈良教育大学教育研究支援課地域連携係chiiki@nara-edu.ac.jp

講座5

親子で楽しむ分解ワークショップ

申込

12月1日(木)~12月22日(木)

内容

本講座では、PCや家電などの「ジャンクの山」を用意します。受講者は気になる製品を分解し、好みの部品で分解標本を製作します。非日常的な体験を通して、工具の使い方やアップサイクルについて学ぶことができます。

担当講師

技術教育講座准教授 世良啓太

実施日

1月21日(土)13時~17時

受講対象者
  • 現職教員
  • 小学生
  • 中学生
講習会場

奈良教育大学構内

定員数(組)

9組

受講料
  • 3,000円。
  • 当日徴収します。
  • 別途、材料費は実費徴収します。
  • 軍手をご用意ください。
  • 傷害保険は受講者の方が任意で加入してください。
問い合わせ先

奈良教育大学教育研究支援課地域連携係chiiki@nara-edu.ac.jp

申込終了(実施後に報告予定)

【講座2】秋を楽しむ森の冒険教室-スウェーデンの自然環境教育編-

担当講師:NPO法人奈良地域の学び推進機構監事 三宅基之

概要

スウェーデンの自然環境教育プログラムは60年前から実践され、SDGsで世界をリードする環境立国の基礎となっています。幼児期から学童期へ系統立てられ、自然と親しみながら科学的な考え方を育み、自然との関わりを通して民主主義の素地を育むカリキュラムです。本講座は、奈良市立青少年野外活動センター「森の冒険教室」とタイアップで実施します。現職教員の皆さんは事前学習(オンデマンド配信によるオンライン学習)と事後学習(森の冒険教室体験後の90分程度の講義)により、スウェーデンの自然環境教育を体験と理論から深めていただきます。森の冒険教室の体験の詳細については、青少年野外活動センターホームページ(https://www.yac-nara.org/mullestoss/)をご覧ください。

  • 事前学習:10月初旬頃に、学習ポイントのオンデマンド配信を行います。
  • 体験活動:10月23日(日)10:00~(9:30~受付開始)15:00
  • 事後学習:10月23日(日)15:00~16:30(野外活動センター内の講座室)
  • ※雨天決行、警報発令時は11月20日(日)または12月18日(日)に延期します。
  • 野外活動センター問い合わせフォームに「現職教員のための公開講座」に関する問い合わせである旨をメッセージ欄に記載のうえ、問い合わせをしてください。
  • 幼児をお連れの場合には、幼児コースにおいてお子様と一緒に体験いただけますが、昼食後は学童コースを見学後、16時30分までの講義を受講していただきます。学童のお子さんをお連れの場合には、同じコースでの体験とならない場合があります。体験後は16時30分までの講義を受講いただきます。
内容
  • 実施場所:奈良市立青少年野外活動センター(〒630-1241奈良県奈良市阪原町 25-1)※自家用車での来場が可能です。
  • 受講対象者:現職教員(校種は問いません)(親子での参加も可)
  • 幼児コース:15名(先着順)
  • 学童(小学生)向けコース:20名(先着順)
  • 参加費用:3,850円。大人1名に対し子ども1名までは追加料金は不要です。ごきょうだいの追加を希望される場合は、追加料金をお支払いください。大人が2名以上になる場合は、それぞれお申込みください。大人1名に対し子ども1名までは追加料金なしで受講いただけます。ごきょうだいの追加は1名 1,650円です。

Credits:

画像を使用した作成者: Chopard Photography - "Welcoming electronic cyborg robot with white tab screen" • Marco - "artist painter's table, tools to create colors" • Seventyfour - "Working process at design studio: group of colleagues gathered together and working on ambitious project with help of computer and 3D printer" • luismolinero - "Young singer caucasian woman picking up a microphone isolated on yellow background pointing finger to the side" • sunabesyou - "英語の授業を楽しむ女の子" • dreamnikon - "バイクエンジンの整備" • dreamnikon - "バイクエンジンの整備" • Montri Thipsorn - "Closeup of green nature leaf on blurred greenery background in garden with bokeh and copy space using as background cover page concept."produced by Seiji Kozaki